海外トラブルの対処法|ネット・治安・病気・お金の問題を総まとめ【初心者向け】

🌏 海外生活

海外生活や海外旅行にはワクワクすることが多い反面、
「え、どうすればいいの?」と困ってしまうトラブルもあります。

  • ネットがつながらない
  • ATMでお金が出てこない
  • 言葉が通じない
  • 体調を崩した
  • スリや治安の不安

こういうトラブルは、経験して初めて知ることが多いです。

私も海外滞在の中で
「これ知っておけば安心だった!」という瞬間がたくさんありました。

この記事では、
海外で起こりやすいトラブルを分野ごとにまとめて
そのまま使えるよう「分かりやすい対処法」をセットで紹介します。

ネット・治安・病気・お金の問題など幅広く扱っているので、
海外滞在の不安が少しでも軽くなると嬉しいです🌿


海外でよくあるトラブルとは?4つのジャンルに分けて解説

海外トラブルは大きく分類すると
次の4つに分かれます👇


✔ ① ネット・通信のトラブル

→ SIM・WiFi・VPNまわりで起きやすい

✔ ② 治安・トラブルの不安

→ スリ・盗難・ぼったくり・夜道など

✔ ③ 病気・体調不良

→ 風邪・腹痛・食中毒・薬の問題

✔ ④ お金のトラブル

→ ATMが使えない、カードが止まった、送金問題


ここからは、
それぞれ「よくある困りごと→対処法」の順に分かりやすくまとめます。


① ネット・通信のトラブルと対処法

❌ よくあるトラブル

  • ネットに突然繋がらない
  • SIMカードが認識しない
  • VPNが切れる
  • 動画サイトにアクセスできない
  • 現地のWiFiが不安定

🌿 対処法①:ネットが繋がらないとき

  1. スマホを再起動
  2. 機内モード → OFF
  3. モバイルデータON
  4. APN設定を確認する(SIM購入時の紙を見る)

※SIMの基礎はこちらをご参照ください → 海外SIMの選び方

たとえSIMのネットやポータブルWi-Fiのネットが使えないとしてもフリーWi-Fiに繋ぐことはよくないです。ハッキングされて情報を抜き取られたり、ウイルスに感染するので、もし誰かと一緒であれば、テザリングしてもらうのが一番安全です。


🌿 対処法②:VPNが不安定なとき

  • 日本サーバーを変更
  • Wi-Fi → 4G/5Gに切り替え
  • キャッシュを削除
  • VPNアプリを再起動

MillenVPN は海外からでも安定しやすいのでおすすめ。MillenVPN

※VPNの詳細はこちらをご参照ください → VPNの選び方


🌿 対処法③:動画サイトが見れない

TVer・Hulu・ABEMA・U-NEXTなど
「海外不可」サービスはVPNが必須です。

※くわしくはこちらをご参照ください → 海外で日本の動画を見る方法


② 治安のトラブルと対処法

❌ よくあるトラブル

  • スリ・置き引き
  • タクシーのぼったくり
  • 夜道での不安
  • 知らない人に声をかけられる
  • カードを盗まれる

🌿 対処法①:スリ防止

  • バッグはチャック必須
  • リュックは前にかける
  • スマホは後ろポケットNG
  • 人混みでは肩にかけない

スリは「気づかないうちに取られる」が圧倒的に多いので、バッグは上着の中に入れることをお勧めします。


🌿 対処法②:ぼったくり回避

  • メーターのあるタクシー
  • 配車アプリ(Uber / Bolt / Yandex)
  • 事前に料金を確認する

配車アプリは料金が固定されるし、ドライバーは事前にアプリに個人情報を登録しているため、トラブルに発展しにくい。また、トラプルに発展した場合でもアプリ経由でクレームを入れたり、ブラックリストに入れて今後2度とその人に当たらないようにすることができるので安心◎


🌿 対処法③:夜道はひとりで歩かない

知らない土地では
距離が近くてもタクシーを使うのが安全です。

女性男性関係なく、ひとりで夜道を歩くのは本当に危ないです。どうしても夜に断りきれないお付き合いが入ってしまったら、現地の友達に家まで送ってほしいと伝えて送ってもらいましょう。そこでだるがって送ってくれないような人は友達ではないので、離れましょう。


🌿 対処法④:カード紛失時は即停止

海外にいる間は、オンラインやアプリ経由で停止できるカードを使うととても安心です。

※おすすめ → Wiseデビットカード
(アプリで即停止・再発行可能)

※カードの詳細はこちらをご参照ください → 国際デビットカードの選び方


③ 病気・体調不良のトラブルと対処法

❌ よくあるトラブル

  • 水が合わなくてお腹を壊す
  • 食中毒
  • 急な咳・発熱
  • 日焼け
  • 薬の名称が分からない

🌿 対処法①:水は基本“購入”する

海外では
水道水=飲めない国が多い です。

  • ペットボトル水を買う
  • 氷を避ける(不安な国)

🌿 対処法②:腹痛や食中毒

  • 日本から整腸剤や胃薬を持参する
  • 牛乳・生野菜・果物を避けたほうがいい国もある
  • 辛すぎる料理も注意

🌿 対処法③:風邪・熱

  • 日本から整腸剤や胃薬を持参する
  • 冷え対策(乾燥している国も多い)
  • せっかく海外にいるからと動き回らず、無理せず休む

🌿 対処法④:病院に行くとき

海外保険 or 旅行保険があると安心
(キャッシュレス診療が可能)


④ お金のトラブルと対処法

❌ よくあるトラブル

  • ATMが動かない
  • カードが拒否される
  • お金を日本に送りたいのに高い
  • 誤って現地通貨ではなく日本円決済された(高額になる)

🌿 対処法①:ATMトラブル

  • 別のATMに行く(機械の問題が多い)
  • VISA・Mastercardのマークを確認
  • 一度に大金を引き出さない

※ATM手数料はカードで全然違うので、
節約したいなら → Wiseデビット が最適。


🌿 対処法②:送金トラブル

海外 → 日本、日本 → 海外の送金は
銀行だと手数料が高い&時間がかかる。

Wise ならスピード&手数料が圧倒的に安い。

※送金方法の詳細は → 海外送金はWiseが便利!手数料・使い方を初心者向けにやさしく解説


🌿 対処法③:クレジットカードが使えない

  • 国によってクレカが使えない地域あり
  • 現金とデビットカードを併用する
  • オフライン支払いできるアプリもある

🌿 対処法④:DCC(海外の「日本円決済」)は拒否

DCC(Dynamic Currency Conversion)を選ぶと
手数料が高くなるので、

必ず現地通貨決済にする
→ ATMで「WITHOUT CONVERSION」を選ぶ


海外トラブルを減らすためにできること

  • SIM・VPNは日本で準備
  • お金はWiseデビット+現地通貨で管理
  • 配車アプリを入れておく
  • 保険に加入する
  • 治安情報をチェック
  • 最初の1週間は特に慎重に行動

不安は「知識」で大きく減らせます。


【まとめ】

海外トラブルは、
ネット・治安・病気・お金の4つに分けて考えると対処しやすいです。

この記事で紹介した対処法は
初めて海外に行く方でも簡単に実践できるものばかりなので、
海外生活・旅行の不安が少しでも軽くなるはずです🌿

海外ならではの“困った…”を減らして、
安心して新しい場所を楽しめますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました